![]() |
![]() |
|
大手の有名進学塾に通っています。成績レベルによってクラスが分かれていて、うちの娘は一番上のクラス。テストの成績も常に上位です。周囲の子たちもできるので、気を抜くと追い抜かれると、日々努力しています。あの子には、最高の環境だと思います。(小5:女子)
![]() |
どんどん先取りで進んでくれる大手の学習塾ですが、全然苦にならないようです。いい成績を取った時には、自分の順位が公開されているプリントを誇らしげに見せてくれます。受験への自信もついてきているようです。(小6:男子) |

今の学習塾は小3から通い始めました。実は、小2までは別の有名学習塾に友達と通っていたのですが、とにかく「わからない人は置いていく」という勢いについていけなくなったのか、行きたがらなくなりました。追いついている友達と一緒なのも辛かったのかもしれません。今の学習塾は反復学習をしてくれるので、また喜んで通ってくれるようになりました。同じような大手の学習塾でも指導方法はまちまち、娘に合ったところがみつかってよかったと思っています。(小3:女子)
とにかく、何をしに行っているのかわかりません。仲のいい友達が通っているからと小4の夏休みから行き始めたのですが、学習塾でもさらに友達が増え、行くのが楽しくて仕方がないという感じです。でも、成績は一向に伸びず、帰りも学習塾の終わる時間よりはるかに遅い時間に帰ってきます。息子は、友達と勉強の話をしているというのですが。やめさせようと思っても、当人が「他の学習塾なら行かない」」と言い、真剣に困っています。(小5:男子)
![]() |
傾向や対策に関する資料などを沢山もらえるので、親としては何となく安心です。でも、わからないところも多いらしく、上の子に何かと聞いている様子です。(小6:女子) 中学受験で失敗し、公立に通っています。小学校の時と同じ学習塾は当人も嫌だというので、少し離れた大手の学習塾に通うようになりました。はっきり言って、進度は速いです。学校よりかなり先に進んでいて、「学校の授業が簡単」と言っています。ただ、時々「難しくてわからない」と言うこともあり、少し不安ではあります。(中1:男子) |

大手の学習塾に通い、その補習のような形で近所の個別指導塾にも通っています。学習塾代が2倍になってしまっていますが、おかげさまで何とか大手の学習塾の授業に追いついて行けている様子です。大手の学習塾だけで追いついていけるお子さんが羨ましいです。(中2:女子)
15人くらいで教えていただける近くの学習塾へ、学校帰りに友達と通っています。楽しそうに行ってくれてはいますが、成績の伸びは今ひとつ。遊びに行っているのではないかと、主人に叱られています。(中1:女子)
![]() |
とにかく、ガンガン進みます。もう、レベルは高校生並みではないでしょうか。小学校の時は決して成績のいい子ではありませんでしたが、中学でできた友達がみんな勉強熱心で、あっという間に延びました。もともと、スポーツなどで負けると悔しがる子でしたから、有名学習塾での競争が良かったのかもしれません。(中3:男子) |

たまたま入学した学校で、某ゼミの授業内容がビデオ学習できる設備があったため、そのゼミに通いたいと娘が言ったのがきっかけです。ゼミでの授業で聞き逃したところ、分りづらかったところは、学校で放課後にビデオ学習している様子。集団で教わることのデメリットを、あの子なりに工夫して克服していると関心しています。(高2:女子)
私立の中高一貫校に通っています。大学付属ではないため、学校でも文系・理系に分かれて進学指導をしてくれています。中学からずっと同じ学習塾に通っていて、当人は「心配ない」と言っていますが、苦手なところの個別対応をしてもらってはいないので、少し心配しています。(高3:男子)
大手に通い、学習塾や学校の宿題などでわからないところは、近くに住むいとこ(大学生)に教えてもらっています。親の手には負えない内容なので、二重になってしまうのはしかたないと割り切っています。(高3:女子)
![]() |
学校の帰りに、都心の大手ゼミに通っています。内容の良し悪しよりも、家まで持たないといってゼミの友達と食事をして帰ってくることのほうが問題。帰宅時間がどんどん遅くなっていくので心配だし困っています。(高1:女子) |
学習塾で勉強のできる彼女ができたらしく、急に張り切りだしました。一緒の大学に行きたいそうです。この調子であと1年頑張ってほしいものです。(高2:男子)
![]() |
![]() |
|